【攻略】第二夜・鬼遊び「零 ZERO」浮遊霊・地縛霊・アイテム情報解説!

PS2

過去に氷室邸に住んでいた民俗学者の物語と霊との「鬼遊び」

第二夜・鬼遊びでは、深紅を中心に神隠しにあった子供たちと、鬼を決めるための怨霊「目を隠された霊」に追われる鬼ごっこの様なストーリー。

「御神鏡の欠片」を取り返すために子供たちを探す深紅、それを追いかける「目を隠された霊」。

このストーリーでは過去に氷室邸で起きた事件と儀式の謎が少しずつ明らかになり、民俗学者・宗方良蔵一家の悲しい結末も語られていきます。

第二夜まではアイテムも多く、余裕があるので後半の為に回収しておきましょう。

「鏡石」が6個あるので、場所を把握してしっかり使って回復アイテムを節約してください。

※かんたんな攻略手順では最短ルートを、詳細攻略では作中のヒントの流れに沿った攻略手順を紹介しています。




かんたんな攻略手順まとめ

和人形の間 フィラメントが反応する壁を撮影して「桜のある中庭」
桜のある中庭 怨霊「目を隠された霊」とバトル
逢魔が淵 首塚から「紫陽の刻石」を入手
階段廊下・一階 怨霊「手の長い男の霊」とバトル後、「いけすの部屋」への封印扉を撮影して封印霊「壁の中の怨念」を撮影する
いけすの部屋 「目隠鬼ノ儀式ノ事」をヒントに鉄番号扉を開ける
井戸のある裏庭 井戸を調べて現れた怨霊「井戸の少女の霊」とバトル、封印後にもう一度井戸を調べて「蒼色の刻石」を入手
階段廊下・一階 怨霊「目を隠された霊」とバトル
荒れ果てた部屋 「蒼色の刻石」を使って蒼色の家紋扉を開ける
渡り廊下 「紫陽の刻石」を使って紫陽の家紋扉を開ける
10 鬼の口 門を調べた後、怨霊「目を隠された霊」とバトル。戦闘後「マッチ」を入手
11 弔いの間 「マッチ」を使って蝋燭パズルを解き、「鬼遊びの掛軸」を取ると怨霊「目を隠された霊」とバトル
12 和人形の間 怨霊「はう少女の霊」とバトル、封印後に「鬼遊びの掛軸」「着物の間」への隠し扉に掛ける
13 囲炉裏の間 怨霊「隠れる少年の霊」とバトル、封印後に「御神鏡のかけら」を取り返し、二階の「上座敷」への封印扉を撮影する
14 縄の廊下 封印霊「見下ろす怨念」を撮影
15 回廊・二階 二階で怨霊「目を隠された霊」とバトル、戦闘後に「琴の部屋」への封印扉を撮影し、一階で封印霊「隙間に隠れる少女」を撮影する。
16 琴の部屋 掛軸の前にある「青銅の鍵」を入手
17 上座敷 「青銅の鍵」を使って小部屋にある金庫を開ける
18 中庭を望む月見台 「上座敷」の奥にある月見台でムービーを見る
19 桜のある中庭 落ちているアルバムを取ると怨霊「首を吊る女の霊」とバトル
20 和人形の間 篭目人形パズルを解いて「篭目人形」を入手し、人形棚に置いて「怒りの面」を入手
21 玄関 「隠し通路」ヘの扉に「怒りの面」を掛けて「隠し通路」
22 隠し通路 「怒りの面」「喜びの面」を回収して「面の部屋」
23 面の部屋 「面の部屋」入って柱に全ての面を掛け、「楽しみの面」を調べて怨霊「目を隠された霊」とバトル。封印後に「楽しみの面」を取って「箱庭を囲む回廊」への扉に掛けて通る
24 箱庭を囲む回廊 石碑から「山吹の刻石」を取って山吹の家紋扉を開ける
25 仏間・一階 「似姿の面」を取ると怨霊「民俗学者の霊」とバトル
26 面の部屋 「楽しみの面」を柱に戻して「目隠しの間」
27 目隠しの間 「目隠しの面」を入手して「鬼の口」
28 鬼の口 怨霊「民俗学者の霊」「目を隠された霊」とバトル。面掛けに「目隠しの面」を掛けて「禁忌の地下道」
29 禁忌の地下道 民俗学者から「御神鏡の欠片」を入手。現れた「禍刻霊」に触れて第二夜終了

各場面での詳細攻略

和人形の間~いけすの間

第二夜の始まりは「和人形の間」。この部屋でフィラメントが反応する壁を撮影すると掛軸が写りこみます。(アイテム「十四式フィルム」「兄の残したメモ」を入手。)
「桜のある中庭」へと移動。和人形の間の扉を瞬間、浮遊霊「縁側を走る子供」が通るので撮影しましょう。
進んでいくとムービーが流れ、怨霊「目を隠された霊」とのバトル。
桜の木の下で浮遊霊「首を吊った女」を撮影し、アイテム「三七式フィルム」「霊石」を入手して「階段廊下」へ(最短攻略をする方はここで「逢魔が淵」へ、写真コンプする方は「荒れ果てた部屋」で家紋扉を撮影しておきましょう。)

「階段廊下」では浮遊霊「逃げていく子供」地縛霊「暗闇に浮かぶ僧」の撮影し、奥に進んで怨霊「手の長い男の霊」とのバトル。(アイテム「鏡石」「三七式フィルム」を回収。)
「いけすの間」へ続く封印扉を撮影すると同じ部屋の階段脇が写りこむので、そこにいる封印霊「壁の中の怨念」を撮影して「いけすの間」

「いけすの間」へ入ると浮遊霊「走り去る子供」出現するので撮影。(アイテム「三七式フィルム」「万葉丸」を回収。)
「いけすの間」の奥にある「井戸のある裏庭」へ続く番号扉を開錠しましょう。(ヒントは「弔いの間」にある「目隠鬼ノ儀式ノ事」に記されています。答えは壱→壱→弐→陸




井戸のある裏庭~渡り廊下

「井戸のある裏庭」で井戸を調べると怨霊「井戸の少女の霊」とバトル。(そばに「セーブポイント」があるので先にセーブしておきましょう。)
「井戸の少女の霊」を封印すると井戸が写りこむので、戦闘後に井戸を調べて「蒼色の刻石」を入手。(井戸を撮影すると「井戸から出てくる霊」が撮影できる)
※奥の「鳴神神社」にあるアイテム「三七式フィルム」「霊石」の入手、地縛霊「苦しみの人々」を撮影しておこう

「蒼色の刻石」を入手すると「荒れ果てた部屋」の家紋扉を開けられるので移動しましょう。
途中の「階段廊下」怨霊「目を隠された霊」が現れてバトル。
「荒れ果てた部屋」では梵字を合わせる家紋扉パズル。謎解きをして「渡り廊下」へ。(動かす順番は下の図を参考にして「4→1→2→3→5」

「渡り廊下」では、浮遊霊「兄らしき人影」が現れるので撮影。(アイテム「鏡石」「兄が残したメモ」を入手。)
奥の家紋扉を撮影すると首塚が写るので「逢魔が淵」へ。
「逢魔が淵」の奥にある首塚を調べて「紫陽の刻石(調べる前に撮影すると写真を入手)」を入手して「渡り廊下」へ(アイテム「御神水」「鏡石」の入手。地縛霊「やけただれた男」を撮影。)
※戻り道の「桜のある中庭」では浮遊霊「月見台の男」「縁の下の少女」を撮影しよう。「弔いの間」では「目隠鬼ノ儀式ノ事」を入手。

「渡り廊下」の紫陽の家紋扉パズルを解いて「鬼の口」へ。(動かす順番は下の図を参考にして「2→4→3→1→2→5→4」

鬼の口~縄の廊下

「鬼の口」にある門を調べると浮遊霊「扉の前の男」が出現するので撮影しよう。
浮遊霊がいた場所の面掛けを撮影し、扉のそばにある「研究書草稿の断片」を入手。
戻ろうとすると怨霊「目を隠された霊」とのバトルになり、封印後に「弔いの間」のロウソクが写りこんで「マッチ」を入手。
「弔いの間」へ入るとすぐ浮遊霊「燭台を指差す少女」が現れるので撮影。(回廊への扉の近くにアイテム「三七式フィルム」もあります。)
燭台を調べるとロウソクパズルになるので写真をヒントに赤いロウソクだけに火を灯そう。(火を灯すと両サイドのロウソクも変化するので下の画像の順番に灯せばOK!)

ロウソクパズルをクリアして「鬼遊びの掛軸」を入手すると怨霊「目を隠された霊」とのバトル。
「鬼遊びの掛軸」を使うため「和人形の間」へ入ると、今度は怨霊「はう少女の霊」が現れてバトル。
壁に「鬼遊びの掛軸」をかけて「着物の間」へ(縄に囲まれた人形の左側を撮影すると写真が撮れます。)

「着物の間」に入ると浮遊霊「着物に隠れる子供」が現れるので撮影して「囲炉裏の間」。(着物の間ではアイテム「霊石」「女性の日記の断片」を回収、途中の「書院の間」「七四式フィルム」「霊石」を回収。)
「囲炉裏の間」に入ると時計から怨霊「隠れる少年の霊」が現れバトル。
戦闘後には盗まれていた「御神鏡のかけら」を取り返すことができる。(「子供の字が書かれた紙」を入手。時計を撮影すると写真が撮れる。「囲炉裏の間・二階の箪笥で「古い日記の断片」を入手)

「囲炉裏の間・二階」に上って「上座敷」への封印扉を撮影、「縄の廊下」の天井が写りこむ。
「縄の廊下」に移動し、中央付近にいる封印霊「見下ろす怨念」を撮影して「上座敷」へ。
(※写真を埋めたい方は、玄関の面掛けを撮影しておきましょう)

上座敷~桜のある中庭

「上座敷」に入ると浮遊霊「書斎に消える男」が現れるので撮影。奥の書斎の金庫も撮影しておきましょう。(アイテム「鏡石」「御神水」「霊石」「兄の残したメモ」「古い日記の断片」×2を入手、セーブポイントがある「控えの間」では「霊石」を入手。)
「回廊・二階」を進むと、怨霊「目を隠された霊」とのバトル。出現場所の近くにある「琴の部屋」の封印扉を撮影しましょう。(押入れでアイテム「三七式フィルム」を入手)
「回廊・一階」にある隙間で封印霊「隙間に隠れる少女」を撮影。(同じ場所で「鏡石」入手、「倉の間」には「霊石」×2がある。「目隠鬼ノ儀式ノ事」をヒントに扉を開けよう。答えは「漆→玖→弐→伍」

「琴の部屋」に入って落ちている写真を調べるとムービーが流れ、掛軸の所にある「青銅の鍵」を入手(部屋にある「女性の日記の断片」を入手。)
「上座敷」の金庫で「青銅の鍵」を使うとムービーが流れ、「研究書草稿の断片」が入手。ムービー後に現れる浮遊霊「書斎の前の男」を撮影、後を追って浮遊霊「月見台に消える男」を撮影。
「中庭を望む月見台」に入るとムービーが流れ、「桜のある中庭」にアルバムが出現。
「桜のある中庭」のアルバムを拾うと、怨霊「首を吊る女の霊」とバトル。(強敵なので「荒れ果てた部屋」セーブしておきましょう。)
「首を吊る女」を封印すると、写真に「和人形の間」の人形が写りこむので移動しましょう。(「宗方八重の遺書」も回収しておこう。)

和人形の間~第二夜終了

「和人形の間」で人形棚を撮影、人形が写りこむので反対側の篭目人形のパズルを解きましょう。(初期位置では右上の人形を取ればOK!先に人形棚を撮影しないと写真が撮れないので注意!)
入手した篭目人形を人形棚に置いて「怒りの面」を入手、「玄関」へ向かいましょう。(アイテム「万葉丸」「霊石」「女性の日記の断片」回収も忘れずに)
※進行には関係ないが「大広間」に行くとムービーが流れ、怨霊「髪の長い女の霊」と戦える。アイテム「十四式フィルム」の入手、地縛霊「悪霊をまとう女」も撮影できるので霊力ポイントを稼ぎたい方は立ち寄ってみよう。
「玄関」の面掛けに「怒りの面」を掛けると「隠し通路」に行けるようになります。
「隠し通路」に入った後は「怒りの面」「喜びの面」を回収し、「目隠しの部屋」の扉を撮影、悲しみの面」が欠けられた扉を通る。(アイテム「三七式フィルム」「御神水」を回収。浮遊霊「廊下をさまよう男」地縛霊「訴えかける亡者」を撮影。

「面の部屋」に入ると「悲しみの面」を回収。中央の柱に全ての面を掛け、奥の「楽しみの面」を調べるとムービーが流れて怨霊「目を隠された霊」とのバトル。
戦闘後は「楽しみの面」を回収し、「箱庭を囲む回廊」の扉に「楽しみの面」をかけて「箱庭を囲む回廊」へ(部屋内の「三七式フィルム」「研究書草稿の断片」を回収。)
「箱庭を囲む回廊」に入ると「兄の残したメモ」が落ちているので回収し、家紋扉を撮影した後、中央の石碑を調べて「山吹の刻石」を手に入れましょう。(アイテム「霊石」「鏡石」「万葉丸」も入手。セーブポイントもあります。)
「仏間・一階」の家紋扉を調べるとパズルが始まります。(答えは下の画像を参考に4→2→5→3→4→2の順番で移動)

「仏間」にある「似姿の面」を回収すると、怨霊「民俗学者の霊」とのバトル。(アイテム「十四式フィルム」もあるので回収。)
「似姿の面」を手に入れたら「面の部屋」へ、柱に「楽しみの面」を戻して「悲しみの面」が掛かっていた扉に「似姿の面」を掛けて「目隠しの間」へ。
「目隠しの間」にある「目隠しの面」を手に入れ、「鬼の口」へ向かいましょう。(アイテム「霊石」を入手。「目隠しの間」を出ると浮遊霊「廊下をよこぎる男」が出現するので撮影)
「鬼の口」では怨霊と二戦するので「荒れ果てた部屋」でセーブをお忘れなく!)

「鬼の口」に入ると怨霊「民俗学者の霊」とバトル。そして扉の横の面掛けを調べるとムービーが流れて怨霊「目を隠された霊」とのバトルになります。
戦闘後、面掛けに「目隠しの面」を掛けるとムービーが流れて「禁忌の地下道」への扉が開く。
「禁忌の地下道」では「御神鏡の欠片」を入手し、現れた「禍刻霊」に触れると第二夜終了!

第三夜・攻略情報へ

【攻略】第三夜・禍刻(マガトキ)「零 ZERO」浮遊霊・地縛霊・アイテム情報解説!
氷室邸の時間が儀式の日に戻っていく。氷室家当主・神官たちと決戦! 第三夜では、氷室邸の時間が禍刻起こった後に遡り、氷室家当主や神官たちの凶行を知っていくストーリー。 深紅の縄の呪いは両手両足まで広がり、首に縄が掛けられてしまうと呪いが成就さ...

【完全攻略】初代「零 ZERO」解説+ストーリーまとめ!
初代「零 zero」の序章~最終夜までを完全攻略!クリア後は・・・。 零~zero~ 初代「零 zero」の情報をまとめた記事になります。 登場人物やストーリーまとめなど物語に関する情報から、プレイする上で必要な攻略情報などを出来る限り詳し...

「攻略・ストーリーまとめ」TOPぺージはこちら




タイトルとURLをコピーしました