【攻略】第一夜・裂き縄「零 ZERO」浮遊霊・地縛霊・アイテム情報解説!

PS2

深紅が氷室邸に足を踏み入れ、呪いを受けるまでの物語。

第一夜・「裂き縄」では雛咲深紅が、兄の真冬を追って氷室邸に足を踏み入れていく物語。

さらに真冬が追っていた高峰一行の変わり果てた姿を見ていく事になります。

そして五股に縄の跡が浮かび上がると死ぬ「縄の呪い」が深紅の身に・・・。

この章からは怨霊が多数出現するようになるので、回復アイテムの使い過ぎに注意!

色んな場所にある「鏡石」を使えば、回復アイテムを温存できます! 「鏡石」は一つしか持てないのでしっかり使っていきましょう。

途中から「射影機」をパワーアップ出来るようになったら強化しておくこともお忘れなく。

初めにストーリー進行用の「簡単な攻略手順」、そして「詳細攻略」を書いていますので、必要な部分を参考にして攻略してください。




かんたんな攻略手順まとめ

縄の廊下 落ちている「射影機」を拾う
囲炉裏の間 二階の上座敷への扉を調べ、一階の屏風を調べてから撮影して再度調べる
書院の間 押入れを調べて「テープレコーダー」「白いテープ」を入手
着物の間 怨霊「編集者の霊」とバトル。戦闘後に鏡台を撮影
書院の間 再び「編集者の霊」とバトル
囲炉裏の間・一階 獅子頭から「赤い手鏡」を入手
着物の間 鏡台に赤い手鏡を使って「真鍮の鍵」を入手後、「編集者の霊」とバトル
囲炉裏の間・二階 真鍮の鍵を使って上座敷への扉を開ける
回廊・一階 怨霊「手の長い男の霊」とバトル
10 弔いの間 桜のある中庭への封印扉を撮影
11 回廊・一階 「倉」への扉にかかった「鍵番号」を解読して開ける
12 倉・一階 はしごの奥にいる封印霊「奥へ誘う女」を撮影
13 桜のある中庭 「和人形の間」「階段廊下・一階」へ続く封印扉を撮影する
14 逢魔が淵 封印霊「引き込まれた女」を撮影
15 和人形の間 封印霊「影から見る子供」を撮影し、怨霊「はう少女の霊」とバトル
16 桜のある中庭 怨霊「首が折れた女の霊」とバトル
17 階段廊下・一階 「ライター」を入手
18 逢魔が時 火の灯ってない灯籠に「ライター」を使って「玄武の刻石」を入手
19 いけすの部屋 怨霊「助手の霊」とバトル。「井戸のある裏庭」へ続く鍵番号扉を開ける
20 井戸のある裏庭 怨霊「助手の霊」とバトル
21 深き森の参道 「玄武の刻石」を使って「鳴神神社」への家紋扉を開ける
22 鳴神神社 台座を調べた後、怨霊「作家の霊」とバトル
23 深き森の参道 鳥居の根元で「頭の掛けた仏像」を入手
24 鳴神神社 仏像のパズルを解いて「御神鏡の欠片」を入手→「禍刻霊」に接触すると第一夜クリア

各場面での詳細攻略

玄関~縄の廊下

氷室邸に入った深紅は「玄関」からスタート!回復アイテム「万葉丸」が落ちているので、忘れずに入手しましょう。
「縄の廊下」へ向かう扉に手をかけると後ろに浮遊霊「衝立裏の男」が現れるが、射影機を持っていない一周目では撮影不可能。(衝立の裏で「取材ノートの断片」を入手。)
部屋の隅に古い射影機が置いてあり、ーブポイント」なので覚えておきましょう!

「縄の廊下」では「射影機」を入手。ムービーから兄の真冬が無数の手に襲われるムービーが流れます。「兄のノート」「新聞記事の切り抜き」「取材ノートの破片×3」も一緒に入手します。
読み終わると後ろの天井付近に浮遊霊「梁によこたわる男」が出現するので撮影しておこう。




囲炉裏の間一~二階

「囲炉裏の間の一・二階」には貴重な回復アイテム「万葉丸×2」「十四式フィルム×2」つあるので回収を忘れずに。(箪笥から「黒い手帳の断片」「新聞記事の切り抜き」も入手)
階段のそばにいくと浮遊霊「兄らしき人影」が階段を上っていくので撮影しましょう。
二階の上座敷への扉を調べ、一階に降りると浮遊霊「屏風に消える男」が出現するので階段の隙間から撮影してください。
(※一階に降りる前に奥の壊れた階段の前に行き、浮遊霊「階下を歩く男」を撮影しよう!降りると現れなくなります。)
霊が消えた屏風を調べるとムービー。現れた少女の霊が指さす屏風を射影機で撮影し、調べると扉が現れ「書院の間」へと続く「ともしびの廊下」へ・・・。

書院の間~着物の間

「ともしびの廊下を抜けて「書院の間」に入ると、箪笥の上に「新聞記事の切り抜き」部屋の中では「三七式フィルム」が入手できます。
奥に入ると浮遊霊「さまよう男」が現れるので撮影しましょう。
うめき声が聞こえてくる押入れを開けた瞬間、浮遊霊「男の死体」が現れるのですぐに射影機を構えましょう。(※「男の死体」はすぐに消えるので、射影機を構えた瞬間少し右下にずらして撮影してください。)
押入れの中を調べて「テープレコーダー」「白いテープ1」を入手すると、「着物の間」への扉が勝手に開く。

「着物の間」に入るとすぐに回復アイテム「万葉丸」があるので回収しておきましょう。
この部屋では浮遊霊「窓に消える男」地縛霊「着物を着た女」を撮影。
窓付近まで行くとムービーが流れ、怨霊「編集者の霊」とバトル!
戦闘後は足元に「白いテープ2」が落ちているので回収。鏡台を撮影すると「囲炉裏の間・一階」の獅子頭が写るのでそこに向かいましょう。

ともしびの廊下~着物の間

「囲炉裏の間」に向かうため「ともしびの廊下」への扉を開けると怨霊「編集者の霊」が背後から現れ、再度バトルになります。(※「囲炉裏の間」に逃げることで戦わずにすみます。)
「囲炉裏の間」では獅子頭の口の中から「赤い手鏡」を入手。
「着物の間」に戻る際に通る「ともしびの廊下」では、浮遊霊「押入れに隠れる男」「書院の間」への扉を開けると浮遊霊「立ちつくす男」が現れるので撮影しておきましょう。(押入れの右にある小部屋では「取材ノートの断片」「万葉丸」を入手できる。)

「着物の間」に戻って「赤い手鏡」をはめると、「真鍮の鍵」を入手。
入手後は背後に浮遊霊「背後に立つ男」が現れるので撮影しましょう(※すぐに消えるのでクイックターンで素早く振り向いて撮影してください!)
そして3回目の怨霊「編集者の霊」とバトル!(戦闘後に「霊石」入手)
戦闘後は「囲炉裏の間・二階」の扉で手に入れた「真鍮の鍵」を使い「上座敷」へ。

囲炉裏の間・二階~弔いの間

「囲炉裏の間・二階」の扉で「真鍮の鍵」を使い、「上座敷」へ入ると「研究書草稿の断片」「万葉丸」机の下で「鏡石」が入手できます。
「回廊」に行く前に「控えの間」セーブポイント「赤い手帳の断片」「赤いテープ1」「十四式フィルム」「中庭を望む月見台」「万葉丸」を回収しておきましょう。

「回廊・二階」では浮遊霊「鏡の前の女」が出現、押入れに「三七式フィルム」奥には「万葉丸」があるので回収しておきましょう。(撮影後に「赤い手帳の断片」が落ちています。)
「回廊・一階」に降りるとムービーが流れ、怨霊「手の長い男の霊」とバトル。(「回廊・一階の隙間に「古い新聞記事」がある)
バトル後「弔いの間」へ入ると、奥には浮遊霊「さまよう女」が出現するので撮影しましょう。

「弔いの間」では「裂縄ノ儀式ノ事」「赤い手帳の断片」、アイテム「三七式フィルム」「霊石」を入手。(※奥の「荒れ果てた部屋」にはセーブポイント「万葉丸」「黒い手帳の断片」「五つの石に関する古文書」を入手。)
「さまよう女」が消えた封印扉を射影機で撮影すると「倉」の場所が映し出され、そこに封印している封印霊がいるので「倉」へ移動しましょう。(「回廊・一階」の中心の部屋)
「大広間」にはアイテム十四式フィルム」「御神水」「研究書草稿の断片」「赤い手帳の断片」がある)




回廊・一階~逢魔が淵

「回廊・一階」を通って「倉」に辿り着くと、入口には仕掛けがあるので謎解き(※「弔いの間」にあった「裂縄ノ儀式ノ事」と「ともしびの廊下」で拾った「取材ノートの断片」をヒントに数字を導き出しましょう。「答えは壱→弐→壱→参。」)
「倉」の中に入ると浮遊霊「奥を指さす少女」が現れるので撮影、はしごの奥にいる封印霊「奥へ誘う女」を撮影すると「弔いの間」の扉の封印が解ける。
(※「倉」では「三七式フィルム」「七四式フィルム」「霊石×2」「万葉丸」「御神水」「古い新聞記事」「古い日記の断片」「研究書草稿の断片」が入手できます。)

「弔いの間」の封印扉を進むと「桜のある中庭」へ。「和人形の間」「階段廊下・一階」への扉が封印されています。(撮影する事で封印霊の場所が映し出される。)
通路では浮遊霊「縁側に消える女」が現れ、「黒い手帳の断片」を入手。
中庭では浮遊霊「中庭に消える女」地縛霊「苦痛に歪む女」を撮影、アイテム「霊石」「鏡石」「赤いテープ2」が入手できます。

「中庭に消える女」が進んでいた先の扉を進むと「逢魔が淵」に到着!
ここではアイテム「鏡石」「三七式フィルム」「赤いテープ3」を入手。
封印霊「引き込まれた女」を撮影する事で、「和人形の間」への扉の封印が解かれる。

和人形の間~逢魔が淵

「和人形の間」に入るとすぐに浮遊霊「振り返る女」が現れるので撮影しましょう。
中ではアイテム「霊石×2」「赤い手帳の断片」を入手。
ここでは「階段廊下」へ進むための封印扉の封印霊「影から見る子供」を撮影。そのまま怨霊「はう少女の霊」との戦闘になります。

封印が解かれた「階段廊下・一階」の扉へ向かう途中の通路では、撮影が最高クラスに難しい浮遊霊「とび降りる女」が落下してきます。(庭を向いて射影機を構えて横移動、画面が切り替わったら再度構えて撮影。※下の動画参照)
そして先ほど落下してきた「とび降りる女」怨霊「首が折れた女」となって襲い掛かってくる。バトル後「階段廊下・一階」へ。

扉を開けると浮遊霊「振り返る男」が出現するので、扉を開けた瞬間に射影機を構えて撮影。
「ライター」「黒い手帳の断片」「赤い手帳の断片」を入手し、部屋の奥にいる浮遊霊「角を曲がる女」撮影。(上の階には「古い新聞記事」「研究書草稿の断片」がある。)
次は手に入れた「ライター」を持って「逢魔が淵」に戻り、ひとつだけ灯ってない灯籠に火を付け「玄武の刻石」を入手、「階段廊下・一階」に戻って「いけすの間」へ。(戻るとき「桜のある中庭」では浮遊霊「首を吊る女」が、「荒れ果てた部屋」浮遊霊「目を潰された女」が出現するので撮影しましょう。)





いけすの間~鳴神神社

「いけすの間」に入るとムービーが流れ怨霊「助手の霊」とのバトル。(不安な方は「荒れ果てた部屋」でセーブしておきましょう。)
戦闘後は地縛霊「暗闇にしずむ僧」の撮影。(※「万葉丸」「赤いテープ4」「赤い手帳の断片」を入手。)

先の「井戸のある裏庭」へと続く扉は暗号を解く必要があり、「裂縄ノ儀式ノ事」をヒントに答えを導き出しましょう。(答えは参→陸→陸→玖)
井戸の辺りまで行くと浮遊霊「助けを求める娘」「裏庭に消える男」が出現。(両方撮影するのは難しいので「助けを求める娘」は2周目に撮影することをオススメします。)
さらに奥に進むと怨霊「助手の霊」との戦闘が始まります。(セーブポイントがあるので先にセーブしておきましょう。)
このマップでは地縛霊「振り返る少女」の撮影、アイテム「霊石」「鏡石」「青いテープ」「黒い手帳の断片」を入手。

「深き森の参道」へと入ると、鳥居の近くで浮遊霊「立ちつくす男」地縛霊「ゆがんだ男」が撮影できます。(鳴神神社前でアイテム「三七式フィルム」「鏡石」を回収。)
(※順路ではここで家紋扉を開くために「玄武の刻石」を入手しに行きます。戻って「桜のある中庭」から「階段廊下」に入ると浮遊霊「女の生首」が現れるので、戻って撮影しておきましょう。

奥の「鳴神神社」へ入る家紋扉では刻石を移動させて開ける必要があるので、下の画像を参考にして開けてください。(動かす順番は5→2→4→3)

「鳴神神社」に入って台座を調べると、天井に浮遊霊「張り付けの男」が出現。
撮影後にはムービーが流れ、怨霊「作家の霊」とのバトルになります。(空中を高速旋回して襲ってくるので「深き森の参道」で戦うのがオススメ!)

「作家の霊」を倒すと写真に「深き森の参道」にある鳥居が写りこむので、「鳴神神社」に向かって右の柱を調べ、「頭の掛けた仏像」「五体の仏像に関する古文書」を入手。
入口に落ちている「黒い手帳の断片」を入手後、「鳴神神社」内の台座に「頭の掛けた仏像」置くと、3×3のマスが現れるので正しい位置に仏像を置いていきましょう。(マスを撮影すると正しい位置を知ることができます。答えは下の画像を見て、同じ数字の場所に仏像を置いてください。)

パズルを解くと「御神鏡の欠片」を手に入れ、鏡から出てくる「禍刻霊」に触れてムービーを見ると第一章・裂き縄クリア!

第二夜・攻略情報へ

【攻略】第二夜・鬼遊び「零 ZERO」浮遊霊・地縛霊・アイテム情報解説!
過去に氷室邸に住んでいた民俗学者の物語と霊との「鬼遊び」 第二夜・鬼遊びでは、深紅を中心に神隠しにあった子供たちと、鬼を決めるための怨霊「目を隠された霊」に追われる鬼ごっこの様なストーリー。 「御神鏡の欠片」を取り返すために子供たちを探す深...

【完全攻略】初代「零 ZERO」解説+ストーリーまとめ!
初代「零 zero」の序章~最終夜までを完全攻略!クリア後は・・・。 零~zero~ 初代「零 zero」の情報をまとめた記事になります。 登場人物やストーリーまとめなど物語に関する情報から、プレイする上で必要な攻略情報などを出来る限り詳し...

「攻略・ストーリーまとめ」TOPぺージはこちら




タイトルとURLをコピーしました